2014年8月16日土曜日

ファミリーバイト、スタッフの面接のススメ

今回はアルバイトの採用についてのお話です。


店長やマネージャーの参考になれば幸いです。

前回は募集についてのお話しました。

http://famimatarou.blogspot.jp/2014/08/blog-post_15.html


その続きです。


面接時間に、遅れて来店する人は論外です。

論外、と言ってしまいましたが事前にしっかり場所の確認(近くの建物の情報等)

また店舗数増えているので、店名を間違えないよう(過去に違う店に行かれそこで採用されてしまったこともあります笑)

また不安なら電話や迎えに行く等のお話した上での遅刻です。



最初の面接で遅刻されたら、採用後、そのだらしなさで

お店に迷惑かけることがわかってしまいますからね。



また、最低限の清潔さをもった格好が必要です。

女性の方なら問題ないことが多いですが

男性はだらしない人が多いので、服装についてはチェックが必要です。

だらしない人間は仕事も雑なことが多いので、あとあと面倒な思いすることになります。


履歴書ですが、ある程度、頑張って書いた形跡があればOKです。

頑張って文字や文章を作成してるだけで熱意があるってことですからね。


まず、簡潔ですが聞いたりすることは

1、数あるコンビニの中で、何故ここを選んだか。

2、つらいけど大丈夫か

3、声が出せるか

4、シフトについて

5、予定収入、希望勤務数

6、バイトの経験の有無

あたりでしょうか。

あとは雑談でもして、その人の人柄をチェックすれば問題ないでしょう。

1について

別になんでもいいんですよね。少しでも理由を考えてくれてればいいです。(熱意の有無)

2について

昔に比べレジオペも多くつらいです。言っておきましょう。

3について

挨拶は重要です。裏で一緒に挨拶してみましょう。(いらっしゃいませー!)

もちろん面接する人は大きな声で挨拶できますよね?

厳しそうな人でも熱意があれば、良しとします。

4について

これは絶対です。私は・ほぼ固定シフト、休み申請制でした。

シフト提出性だとシフトが全然作れなくなったり、バイトの足並みが揃わず

人がいない日が出てしまいます。固定気味につくれば

アルバイトもそれに合わせてプライベートの予定を組むようになるので

オススメです!

5について

これもシフト作成に必要な情報ですね。

聞いておきましょう。よく把握してないでくる人が多いので

週3、4時間だと月このぐらい、とか月にいくら稼ぐにはこのくらい入らないといけない

ってことも説明しましょう。

6について

バイト未経験者は、基本的な常識から教える必要があるので

トレーニングの過程にもかかわってきます。

コンビニ経験者は楽するテクニックや変なテクニックを持っていることが

あるので、念のため注意が必要です。


個人的には、バイト経験あり、コンビニ経験なしの人間が一番です。


ちなみに


あ、こいつ不採用って思った人間は

応募動機、希望時間帯、希望日数、聞いてバイバイしてください。

それだけでいいです。時間の無駄なので

とはいえ、変な噂がついても嫌なので丁寧な口調でしましょうね。



今回は以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿