本日は発注のやり方、考え方についてです。
基本的な操作方法は、自分のお店で覚えてくださいね。
発注の仕事を割と重要なのですが
これに時間かけるといつまでも、お店にいなくてはなりません。
今回は・・・
ロスが出ない商品
最近は自動発注とか難しい機能ついてますが
ロスが出ない商品は自分で
おおまかにこのカテゴリは何個以下になったら発注
売れる商品は何個以下で発注
っていうのを考えておいて、あとは半自動的に
やってしまえば、お菓子、非加食なんてすぐ終わります。
ほぼエンターキー連打で終わります。
ウォークインやアイス等、動きが激しいところも
自分である程度「何個以下になったら」というルールさえ
作ってしまえばすぐ終わります。
こんなの動向とか分析して本部が勝手に発注すればいいのに。って思いましたが
勝手に変なものがきても困りますしねぇ(笑)
あと値入は重要ですが、値入がいいからって在庫を圧迫するのは
よくないと思います。
どうせ新商品は値入いいし、毎週あるんだから、バックルームを圧迫して
通行や仕事の効率を下げてしまうのは本末転倒になるので
やめたほうがいいかな。って思ってます。
次回はロスが出る商品の発注です。
0 件のコメント:
コメントを投稿